キービジュアル

診療内容

超音波検査

当クリニックの超音波検査

画面下の検査LINE予約か検査WEB予約からご予約下さい。

超音波検査

超音波装置を体の表面にあてて内臓や血管などの検査を行います。
プローブという小さな医療機器が体にあてられる不快感はありますが、体にはほとんど負担のない検査です。検査時間は部位や検査内容によっても異なりますが、20~30分程度です。
※検査は予約制です。WEBにてご予約ください。

腹部超音波検査

主に観察する臓器

肝臓、胆のう、胆管、膵臓、腎臓など

このような病気を疑う場合に検査を行います

  • 脂肪肝
  • 急性肝炎
  • 慢性肝炎
  • 肝硬変
  • 肝腫瘍
  • 胆石症
  • 急性胆のう炎
  • 急性胆管炎
  • 急性膵炎
  • 慢性膵炎
  • 膵石
  • 膵腫瘍
  • 腎結石
  • 尿管結石
  • 水腎症、など

腹部超音波検査を受けられる方へ≫

腹部超音波検査とは

超音波を用いて、腹部の臓器(肝臓、胆のう、膵臓、腎臓など)や血管に異常がないかどうか調べるのが腹部超音波検査です。超音波とは、人間の耳には聞こえない高い周波数のことで、検査では超音波を発信する装置を用いて、腹部に向けて超音波を発信します。そこから跳ね返ってくるエコー(反射波)を再び装置で受信し、コンピューター処理をして電気信号に変え、モニターに画像として映し出します。このモニター画像によって各種疾患の診断をいたします。
これにより、臓器の様子や位置・動きなどがリアルタイムで観察でき、腫瘍、ポリープ、結石、炎症などの異常が発見できます。腫瘍については、その大きさだけでなく、深達度(どのくらい深いところまで達しているか)なども調べられます。
なお、同検査はエックス線を用いないため放射線被曝の心配がなく、検査を受ける人の苦痛も伴いません。そのため、産婦人科では胎児の診察にも用いられています。

腹部超音波検査を受けられる方へ

検査を受ける際は、絶食した状態でお越しください。食事をした状態で検査を行うと消化管内に空気が発生しやすくなり、この空気が腹部内に多く存在すると画像がよく見えなくなるおそれがあります。不鮮明な場合は再検査の場合もありますので、必ず空腹な状態で検査を受けてください。
なお検査時は、検査台の上で仰向けに寝ます。そして腹部にゼリーを塗って、探触子(プローブ)を腹部に押し当て、おなかの中の臓器(肝臓、胆のう、膵臓、腎臓など)の画像をモニターで観察します。検査する部位によっては、横向きや座位をとっていただきます。

頸部超音波検査

主に観察する臓器

左右の頸動脈、甲状腺

頸部超音波検査を受けられる方へ≫

このような病気を疑う場合に検査を行います

  • 高血圧症
  • 高脂血症
  • 糖尿病
  • 動脈硬化
  • 動脈血栓症
  • 甲状腺腫、など
頸部超音波検査とは

超音波を用いて、頸動脈という首の中にある左右の血管の状態や、のどぼとけ付近にあり、ホルモンをつくる臓器として知られる甲状腺などに異常がないかを調べる検査が頸部超音波検査です。装置自体は腹部と同様で、痛みもエックス線被曝も伴いません。こちらは頸部に向けて超音波を発信します。
検査では、首の中の血管や甲状腺の様子がリアルタイムで観察でき、頸動脈では、動脈硬化の有無や血管の詰まり具合、プラーク(隆起性病変)の大きさや形状、硬さなどの状態を調べます。甲状腺に関しては内部の様子をはじめ、形や大きさに異常がないかを調べます。これにより、脳梗塞や心筋梗塞、大動脈解離の発症のリスクを推測することができます。

頸部超音波検査を受けられる方へ

検査を受けるときは、首の出しやすい服装でお越しください。検査時は仰向けに寝た状態になって枕を外し、襟元を広く開け、首の部分にゼリーを塗り、プローブをあてて、検査をしていきます。頸動脈は左右調べますので、首の向きを変えていただくこともあります。